トップページ
健康エクササイズ
健康コラム
健康レシピ
血液型占い
最近のNewsTopics
大阪手帖
プラザNews
住友生命「Vitality」プラザNews
メニュー
TOP
>
健康エクササイズ
健康エクササイズ
21〜40件表示/56件
2023/12/19
健康エクササイズ
ストレッチでデトックス
ストレッチで、老廃物をすっきりデトックスしましょう。体をひねるポーズは血流を促進し、老廃物の排出を促します。 ...
2023/12/05
健康エクササイズ
血流改善! ぽかぽかストレッチ
大きな筋肉をゆっくり動かすことで、血流を促すことができます。冷えを感じたら、背中の筋肉を伸ばすストレッチを試してみて...
2023/11/21
健康エクササイズ
膝の痛みを和らげるストレッチ
膝の痛みがあると動くのがおっくうになります。しかし、運動しないと膝周りの筋力が低下して、さらに動かしにくくなります。...
2023/11/07
健康エクササイズ
“逆腕立てふせ”で姿勢を改善
肩や肩甲骨周りの筋肉を鍛えられるトレーニングを紹介。通常の腕立て伏せより負担が少なく、姿勢の改善やフェースラインの引...
2023/10/17
健康エクササイズ
二の腕の裏側を鍛えて引き締め
二の腕の裏側にある上腕三頭筋は、日常的な動作ではあまり使わないため、脂肪がつきやすいのが難点です。ペットボトルを使っ...
2023/10/03
健康エクササイズ
美尻エクササイズでメリハリボディー
メリハリのあるボディーを目指して、「美尻」トレーニングをする人が増えています。お尻の筋肉を鍛えると、姿勢が良くなる、...
2023/09/19
健康エクササイズ
背筋を鍛えて美しい姿勢に
タオルを使って背中の大きな筋肉を鍛えるトレーニングです。フェースタオルより少し大きめのタオルを使います。 ...
2023/09/05
健康エクササイズ
腰に優しい腹筋トレーニング
下腹部や背骨を支えている筋肉を鍛える、簡単なトレーニングを紹介。腰痛がある場合は、医師に相談しながら無理のない範囲で...
2023/08/15
健康エクササイズ
ストレッチでフェースラインをすっきり
首や肩の筋肉がこっていると、血流が悪化してむくみの原因になります。ストレッチでほぐして、すっきり小顔を目指しましょう...
2023/08/01
健康エクササイズ
背筋を鍛える「スーパーマン」
背筋を鍛えると、美しい姿勢につながります。また、大きな筋肉が鍛えられて基礎代謝が向上し、太りにくい体づくりにも役立ち...
2023/07/18
健康エクササイズ
ストレッチで眠りの質をUP!
体が緊張したまま眠ると、質の良い睡眠が得られず、疲れがうまく解消できません。就寝前のストレッチで緊張をほぐしましょう...
2023/07/04
健康エクササイズ
体幹トレーニングで代謝アップ
「体幹」は体の胴体部分のこと。鍛えると姿勢が良くなり、基礎代謝がアップして太りにくい体になると考えられています。初心...
2023/06/20
健康エクササイズ
フェースラインをすっきり
顔には、顎下(がっか)の奥に舌骨筋(ぜっこつきん)というインナーマッスルがあります。舌を上下させてこの筋肉を鍛えれば...
2023/06/06
健康エクササイズ
筋力アップに「ニーベントウオーク」
免疫力を高めるには、休養や十分な栄養に加えて適度な運動も大切。体を動かすことで血流を促進し、体温を上げるのが効果的で...
2023/05/16
健康エクササイズ
自律神経を整える呼吸筋ストレッチ
疲れが取れない、イライラが募るというときは、自律神経が乱れているかもしれません。ゆったりした深い呼吸を導くストレッチ...
2023/05/02
健康エクササイズ
姿勢の改善に「ヒップリフト」
普段使えていない大臀筋のほか、おなかや背中のインナーマッスルも強化でき、姿勢の改善効果も期待できます。お尻の上げ下げ...
2023/04/18
健康エクササイズ
肩凝りに有効「肩甲骨のストレッチ」
肩甲骨周辺の凝りは、肩凝りや首凝りの主な原因の一つ。デスクワークの合間におすすめのストレッチを紹介します。 ...
2023/04/04
健康エクササイズ
ヒップアップに「ヒールスクイーズ」
効率良く基礎代謝を上げるには、全身を支えている下半身の大きな筋肉を強化することが重要。地味な動きですが、お尻にある大...
2023/03/21
健康エクササイズ
布団の中ですっきり目覚める「ゆらゆらポーズ」
眠っている間に体は冷え、筋肉や関節は硬くなっています。体を無理なくほぐして血行を促進させれば、全身が温まり、気持ち良...
2023/03/07
健康エクササイズ
「スモウスクワット」で下半身強化
下半身強化に効果的なエクササイズを紹介します。負荷が低いトレーニングから始め、慣れてきたら強度を上げていきましょう。...
1
2
3
Page Top