トップページ
健康エクササイズ
健康コラム
健康レシピ
血液型占い
最近のNewsTopics
大阪手帖
プラザNews
住友生命「Vitality」プラザNews
メニュー
TOP
>
健康コラム
健康コラム
1〜17件表示/17件
2023/11/21
健康コラム
食べたい衝動の原因
◆「痩せられない脳」の癖 ダイエットがうまくいかないのは、我慢が足りないわけではなく、脳の仕業かもしれませ...
2023/10/17
健康コラム
寒暖差アレルギーかも?
◆気温差が刺激に 季節の変わり目に鼻がむずむずするという人は、「寒暖差アレルギー」かもしれません。1日の気...
2023/09/19
健康コラム
ストレッチの効果
◆準備運動だけじゃない ストレッチは、体の柔軟性を高めて運動時のけがを防いだり、運動後の疲れを取ったりする...
2023/08/15
健康コラム
実はすごい「枝豆」
◆7~8月が旬 夏に旬を迎えるつまみの定番・枝豆。未成熟なうちに摘んだ大豆を指し、大豆と緑黄色野菜の栄養素...
2023/07/18
健康コラム
夏場の食中毒に注意
◆細菌が増えやすくなる 高温多湿な季節に気を付けたいのが、細菌による食中毒。代表的なものには、カンピロバク...
2023/06/20
健康コラム
熱中症予防のポイント
◆梅雨時から注意を 平常時、人間の体は体温が上がっても汗などで熱を外に逃がす仕組みになっています。熱中症と...
2023/05/16
健康コラム
頭皮トラブルをすっきり解消
◆洗髪の前に湯洗い 高温多湿になる季節は、頭皮のべたつきやかゆみといったトラブルが起こりやすくなります。頭...
2023/04/18
健康コラム
春から紫外線対策を
◆真夏と同じ紫外線量 肌に影響を与える紫外線には、UV-AとUV-Bの2種類があります。「レジャー紫外線」...
2023/03/21
健康コラム
キャベツは「食べる薬」
◆春キャベツは今が旬 冬キャベツは1~3月、春キャベツは3~5月が旬といわれています。葉に張りとつやがあり...
2023/02/21
健康コラム
蜂蜜の健康パワー
◆主成分は糖分 蜂蜜は、古くから健康に役立つ生薬として重宝されてきました。主成分は、ブドウ糖、果糖といった...
2023/01/17
健康コラム
胃をいたわろう
◆食べ過ぎやストレスに注意 胃には、胃酸によって食べ物を分解する働きがあります。食べ過ぎや飲み過ぎ、ストレスなどで胃に...
2022/12/20
健康コラム
冬のメンタルケア
◆負荷を減らす対策を 日照時間が短くなる時期は気持ちがふさぎ込みやすく、イライラや不安など、メンタルの不調を感じる人が...
2022/11/15
健康コラム
食べたい衝動の原因
◆「痩せられない脳」の癖 ダイエットがうまくいかないのは、我慢が足りないわけではなく、脳の仕業かもしれません。食べ過ぎ...
2022/10/18
健康コラム
「プロテイン」の活用法
◆手軽に栄養補給 プロテイン(たんぱく質)は、筋肉だけでなく、髪の毛や皮膚、臓器や血管など、私たちの体内のさまざまな場...
2022/09/20
健康コラム
疲れを取る快眠術
◆寝返りが大切 たっぷり寝たのに疲れが残っているという人は、睡眠中の姿勢に問題があるかもしれません。ぐっすり眠るために...
2022/08/23
健康コラム
白ワインの効能
ポリフェノールが少ない? 暑い季節にぴったりの白ワイン。健康効果といえば赤ワインの印象がありますが、白ワインにも体にう...
2022/07/19
健康コラム
「スマホ首」にご用心
自律神経にも悪影響 首や肩が凝る、頭が重い、目がかすむといった不調の原因は、首が正常な位置より前に出ている「スマホ首」...
Page Top